「最近の新人は、言われたことはできるけれど、逆に言えば言われたことしかできない」
「うちの若手はどうして気の利く対応ができないんだろう」
このようなことでお悩みの経営者、管理職、教育担当の方は多いのではないでしょうか?
指示を出す立場である上司や先輩としては、
「もう少し気の利く対応をしてよ!」と言いたくなるものの、
そのように言ったところでできるようになるわけではありません。
それではどうしたらいいのか?
「上司や先輩はなんのためにその指示を出したのか」
これを考えさせる訓練が必要です。
新人・若手の多くは、上司や先輩がなぜそのような指示を出したのたかを理解できていません。
そのため、指示された内容をただ文字通りに受け止めて実行するだけで、
上司や先輩の意図を汲み取れていないのです。
そこで、下記のような訓練をさせることが必要です。
手順1
上司の指示の上位の目的(なんのためにその指示を出したのか)を考える
手順2
自分が上司の立場だったら、上位の目的を達成するために何ができるかを考える
この訓練を積み重ねることで、上司や先輩に言われたことをただやるだけではなく、
言われた内容「以上」のことができるようになります。
〈セールスアカデミーでは、
言われたことしかできない新人・若手を変える教育を行います!〉
株式会社セールスアカデミーでは、
新人・若手向けに「主体性」や「考える力」を身につけていただく教育を行います。
上司や先輩からすると「言われたことしかできない」ように見える新人・若手も
必ずしもやる気がないわけではありません。
ただどのように仕事をすべきかを知らないだけなのです。
そのため、こうした教育をしっかりと行うことで、劇的に変化する可能性も秘めています。
言われたことしかできない新人・若手を変えたいという企業様は、ぜひご相談ください。
〈無料セミナー情報〉
【言われたことしかできない新人・若手を変える方法セミナー(オンライン)】
[内容]
・なぜ考えることが苦手な新人・若手が多いのか
・言われた内容「以上」のことができるようになる方法
・「どうしたらいいですか?」ではなく「〇〇してもいいですか?」と聞くようにさせる方法
[日程]2021年2月19日(金)11時~12時
[会場]オンライン(Zoom)セミナー
[対象]経営者、人事担当者様
[定員]20名
[参加費]無料
【即戦力化する新入社員教育方法セミナー(オンライン)】
[内容]
・社会背景と新社会人の傾向
・即戦力となる新人を育てる7つのポイント
・4つのタイプ別コミュニケーション手法
[日程]2021年2月4日(木)15時~16時
[会場]オンライン(Zoom)セミナー
[対象]経営者、人事担当者様
[定員]20名
[参加費]無料