仕事はただ目先のことをこなすという方法ではなく、PDCAサイクルで進める必要があります。きちんと計画を立て(PLAN)、計画に沿って実行し(DO)、計画通りに行われたか結果を検討し(CHECK)、問題点や改善点を次の仕事に活かす(ACTION)ことが不可欠です。この研修では、社会人にとって必要なPDCAサイクルについて学んでいただきます。
まず始めに、仕事をする上で必要なPDCAサイクルの考え方について理解していただきます。P=PLAN、D=DO、C=CHECK、A=ACTIONについて、まだ仕事を始める前の新入社員でもイメージが沸くように、丁寧にご説明致します。
PDCAのそれぞれのポイントについてお伝えします。目標設定を行う上で注意すべきこと、行動した際の管理についてのポイント、見直しする際に気をつけるべきこと等を理解していただきます。
実際に目標を設定するワークを行っていただきます。講義で学んだことをふまえ、自分自身の半年後の目標を設定します。一方的に話を聞いただけではなかなか身につかないものであるため、研修の中でしっかりと実践していただき、きちんと理解していただきます。
■PDCA~新入社員研修~
Ⅰ.仕事の基本PDCA
~PDCAを回し業務スピードを速める方法~
Ⅱ.PDCAと目標達成のサイクル
1.P(計画)目標設定 のポイント
・計画は具体的に:現状分析をしてから達成するべき目標を明確に
2.D(行動)達成管理 のポイント
・達成管理は、先行管理、重点プロセス指標の設定
3.C(チェック)、A(アクション):結果評価のポイント
・Plan→Doの繰り返しにならない:きちんと見直しを行っている
・定期的に状況をチェックし、進捗状況を確認、見直し
Ⅲ.目標設定~P(計画)
目標設定をしてみましょう!~半年後のあなたの目標は?~
※常にプログラムの改良を行っているため、内容は若干変更になる可能性があります。
講師派遣型でPDCA、仕事の進め方、報連相、チームワーク等を学ばせたいという企業様は、仕事の進め方研修をご参照ください。
本ページをご覧になった方は、下記ページについてもよく閲覧されています。