セールスアカデミーでは、年間700回を超える研修を実施しております。多くの研修の中で蓄積された、その年の新入社員の傾向を元に、研修プログラムについても毎年見直しを行っています。研修実施回数の多いセールスアカデミーだからこそ、講師が新入社員の実情をしっかりと理解することができており、その時々の新入社員の育成に適した研修のご提供が可能です。
セールスアカデミーの研修は、企業様に講師を派遣してオリジナルの研修を実施する講師派遣型の研修と、多くの企業様にお集まりいただく公開型(集合型)の研修の2パターンがあります。研修テーマ、受講者の対象人数、得たい成果等に応じて、最適なご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
ご要望に応じて、全国各地で研修を開催させていただきます。講師派遣型であれば、お客様のご希望とされる地域に講師がお伺い致します。公開(集合)型であれば、現在、東京、福岡、北九州にて最大23日間の新入社員研修を開催しています。(2020年までは東京と福岡のみでの開催でしたが、2021年、初めて北九州でも開催することとなりました)。それ以外の地域についても、ご要望に応じて設定が可能ですので、お気軽にご相談ください。
セールスアカデミーでは、1回限り研修を実施するわけではありません。内定者時代から、配属後まで継続的にフォローアップをさせていただきます。「せっかく内定を出したのに入社前に辞めてしまった」「入社時の研修期間が終わって現場に配属された直後に『辞めたい』と言い出した」そんな人事の方のお悩みに寄り添って、貴社の新入社員の育成に伴走します。
まだまだ学生気分が抜けていないことの多い新入社員。セールスアカデミーでは、学生から社会人になるための意識の切り替えを徹底的に行います。講師が社会人としての意識付けを行い、参加者自らもディスカッションやグループワークを通して実際に考えることで、社会人としての意識を醸成していただきます。
研修では、グループワークやロールプレイングをふんだんに盛り込んでいます。講師が一方的に説明するいわゆる「座学」では、内容を理解することはできても、なかなか身につかないものです。受講者が主体的に取り組める参加型の研修とすることで、学んだことを現場ですぐに実践できるようになります。
研修は、全体的にグループディスカッションやロールプレイングが多く、また講師も体験談を交えて講義を行うことから、基本的には楽しい雰囲気で進行していきます。しかし受講者のマナーがなっていなかったり、学生気分が抜けていないような場面が見受けられる場合には、ときに講師が厳しく指導することもあります。新入社員を迎え入れる現場の上司・先輩の皆様の負担を少しでも軽減できるよう、そして何より新入社員が一人前の社会人になれるよう、このようなスタンスを取っております。
株式会社セールスアカデミーの講師陣は、ビジネスの現場で多くの実績を積んできた講師ばかりです。自らの失敗体験や苦労話も交えながら、新入社員が理解しやすいようにわかりやすく研修を行います。なおいずれの講師も毎年多くの新入社員研修で登壇を行っているため、近年の若手の傾向やその年々の新入社員の特徴についても熟知しております。それらをふまえながら、新入社員を育成するための最適な手法を取り入れております。
■講師については下記ページをご覧下さい。
現場に配属されてからの悩みを共有していただき、課題解決に向けての道筋を明確にしていただきます。
入社前に内定者教育を行うことで、内定辞退を防止すると共に、入社前に社会人としての基本を伝えることができます。
新入社員研修で取り扱う各テーマについて、研修内容の詳細を記載しております。※記載の内容はあくまで一例ですので、今後少しずう増やしてまいります。
【集合型】
これまでの人生を振り返り、自分自身を理解していただくことで、なんのために働くのかを明確化していただきます。
■働く目的
これまでの人生を振り返り、自分自身を理解していただくことで、なんのために働くのかを明確化していただきます。
社会人にとって必要な意識、心構えを学び、新入社員として仕事に取り組む姿勢を理解していただきます。
自身や他の受講者が、コントローラー、プロモーター、アナライザー、サポーターのうちどのタイプであるかを理解し、仕事におけるコミュニケーションに活かしていただきます。
営業として、ビジネスパーソンとして必要なマナー五原則を学びます。
社会人として知るべき正しい敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語)や言葉遣いについて学びます。
人は見た目90%で判断されると言われています。ここでは新入社員として知るべき身だしなみについて学びます。
■電話応対
電話の受け方、取り次ぎ方、かけ方等、社会人としてすべき電話応対について学びます。
クレームに対する対応について体系立てて学び、適切なクレーム対応ができるようになっていただきます。
お客様が自社にいらしたときの応対、自分がお客様先を訪問する際のマナーについて学びます。
社内文書、社外文書、Eメール、書類送付状、FAX送付状 等、ビジネスの場における文書作成について学びます。
営業の役割とは、お客様と商品をつなぐコーディネート業です。ここでは営業の仕事の基本について理解していただきます。
法人営業の基本、法人営業を行う上で知るべき内容をお伝えします。
営業として提案をする上での基本的な考え方について学んでいただきます。
ヒアリング力を向上させるための研修。聞くプロになるためのポイントを学んでいただきます。
プレゼンスキルを向上させるためのポイントを理解し、相手に伝える力を向上させます。
■会社案内
お客様先を訪問した際に、どのような会社案内を行うことで自社の魅力を伝えられるか、また案件に繋がりやすくなるかをお伝えします。
お客様の真の問題を解決するソリューション営業になるために必要なスキルを身につけていただきます。
魅力的な提案書を作るにはどうしたらいいか、提案書作成のポイントを学んでいただきます。
■PDCA
社会人が仕事を進める上で必要不可欠なPDCAサイクルの概念について学んでいただきます。
新入社員は、声の大きさが求められる機会が多くあります。ボイストレーニングの内容です。
■テレアポ
新入社員の営業職の多くが経験するテレアポのコツについて習得していただきます。
商談に活かすために、どのようなことを意識して新聞を読むかについて学んでいただきます。
中途社員が入社した際に受講していただく研修プログラムです。
【講師派遣型】
会社のしくみ、新入社員としての意識や行動について理解すると共に、4つのタイプ分析を行うことで自らのタイプを知っていただきます。
ビジネスマナーの基本を1日間かけて習得していただく研修プログラムです。
社会人として必要なビジネスマナーの基本を、3日間かけて徹底的に学んでいただく内容です。
■仕事の進め方研修(PDCA/報連相/チームワーク)[2日間]
仕事の進め方の基本を学ぶ研修です。PDCA、報連相(ホウレンソウ)、チームワーク等、社会人として働く上で必要なテーマについて学んでいただきます。
新入社員向けのワークショップ。3日間グループごとに課題に取り組んでいただくことで、同期のチームワーク、絆を醸成していただきます。
新商品・新サービスを生み出すための発想力・創造力向上プログラム。
論理的に考える力を習得していただく研修です。MECE、ロジックツリー等のフレームワークを学び、報連相やメール文での活かし方まで学んでいただきます。
言われたことをそのままやるのではなく、それ以上のことを行うためにはそうすべきか、また経験したことのない場面に遭遇した際にどのように判断するかを学びます。
主体性を身に着けるためにはどのようにしたら良いかを学ぶ、新人・若手向けの研修です。
腹式呼吸、発声、発音、滑舌等のトレーニングを通して、正しい声の出し方を体得いただく研修、いわゆるボイストレーニングです。
身だしなみを徹底させるための研修。事前に受講者よりご自身の写真をお送りいただき、講師が研修の中で個別にフィードバックを行います。
[その他の階層向け]
管理職にとって必要なマネジメント手法を学んでいただきます。
新入社員、若手社員を指導する役であるOJTトレーナー向けの研修です。
OJTトレーナー向けに、部下や後輩に対するコミュニケーションの取り方を学んでいただく研修です。
新人・若手の考える力を向上させるための研修です。部下や先輩社員が対象です。
セールスアカデミーでは、多くの企業のお客様にお集まりいただく集合(公開)型の研修と、講師が企業にお伺いする講師派遣型の2パターンがあります。受講したい研修のテーマや開催日や時間、受講者の人数等によって最適な内容が異なってきますので、いずれかで迷われている場合にはお気軽にお問い合わせください。
集合(公開)型研修の詳細
講師派遣型研修の詳細
下記エリアで対応させていただきます。
[公開(集合)型]
東京都、福岡県(福岡市、北九州市)
※その他の地域の開催についても、個別に承ることが可能です。ぜひご相談ください。
[講師派遣型]
全国各地
※どこでも対応致します。お気軽にお申し付けください。