講座の特徴
今時の新入社員とは
管理職の方が新入社員だった頃と今とでは、時代がまったく異なります。自分自身が若い頃に受けてきたような指導をそのまま今の新入社員・若手に当てはめることは、必ずしも適切とは言えません。新入社員や若手を指導・管理する上で、まずは今時の新入社員・若手について理解する必要があります。
管理職に求められる役割
管理職に求められる役割についてしっかりと理解する必要があります。「上司にとって」「部下にとって」「自分にとって」この3つの視点で考えることで、自身のマネージャーとしての役割は何かを認識していただきます。また求められるマネジメントとはどんなものであるかについても、改めて考えていただきます。
管理職に求められるコミュニケーション力
部下をマネジメントする上では、部下に対してどのようにコミュニケーションを取っていくかが重要となります。「自分が若い頃はとにかく厳しくされて成長した」という思いの方も多くいらっしゃるかと思いますが、今の若手・新入社員は叱られなれていない方が多い傾向にあります。そのためただ厳しく指導するだけではなく、しっかりと話を聴いたり、褒めたり、そして適切な叱り方をしたりする必要があるのです。ここではそんな部下に対するコミュニケーション手法を身につけていただきます。
管理職に求められるリーダーシップとフォロワーシップ
管理職には、チームとして成果を上げるためのリーダーシップや、上司をサポートするフォロワーシップが必要となります。ここではリーダーシップにも様々なスタイルがあることを知ると同時に、多くの方には聞き馴染みのないフォロワーシップという概念についても理解していただきます。
管理職に求められる問題解決力
チームをマネジメントする上では、様々な問題が発生します。チームとして目標の数値を達成できなかったり、人間関係のトラブルが発生したり、残業が多く体調不良の部下が出たり。こうした様々な問題に日々対処していくためには、問題解決力を身につける必要があります。ここでは問題を正しく認識しているか、問題のもぐらたたきになってはいないか、そのような視点から問題の本質から改めて考えていただきます。
明日から始める小さな一歩
1日間の研修で学んだことを、明日から現場でどのように活かしていくかを考えていただき、研修が終了となります。