講座の特徴
ビジネスマナーとは?
いくらマナーの型を学んだところで、ビジネスマナーはなぜ必要なのかをきちんと理解していなければ、本当の意味で相手が気持ちよくなるようなマナーは身につかないものです。ここではまずビジネスマナーの基本についてしっかりと理解していただきます。
第一印象の重要性
社会人になると、上司、先輩、同僚等の社内の人のみでなく、取引先などの社外の人とも接する場面が多くあります。しかし第一印象が悪いだけで、信頼を失ってしまうこともあります。ここでは第一印象の重要性を理解していただき、第一印象が良くなることのメリットをしっかりと認識していただきます。
好感をもたれる「マナー五原則」
相手から好感を持たれるための5つの原則についてお伝えします。表情(笑顔)、身だしなみ、あいさつ、言葉遣い、態度の5つを意識することで、相手にとって良い印象を与えることができるのです。
敬語・言葉遣い
正しい敬語を使えているか、言葉遣いが間違っていないか、このあたりがきちんとしているだけで、相手からの印象は格段に良くなります。逆に言えばこのあたりができていないと、仕事ができないというイメージを与えてしまうことさえあります。ここでは正しい敬語・言葉遣いについて学んでいただきます。
名刺交換のマナー
ビジネスの場では、他の企業・法人の人と初めて接する場合には、原則として名刺交換を行います。しかし名刺交換は、練習をしないとすぐにはなかなかできないものです。渡すときに発する言葉は何か、どういう順番で名刺交換をしたらいいのか、実際に練習をしながら、名刺交換の基本的なマナーを学んでいただきます。
電話応対の基本・フロー
電話応対の基本について学んでいただきます。近年の新入社員の多くは、幼少期から自宅にも固定電話がなく、携帯電話以外の電話に出たことがないという人も多くいます。しかし企業に入り、現場に行けば、電話をとるのは新入社員に与えられる役割であることが多いのが実情です。ここではそんな電話の取り方やかけ方、名指し人が不在の場合にどう対応するかといった基本的な内容を身に着けていただきます。
ビジネス文書
社会人になると、社内向けの文書や社外に提出する文書等、様々な文書に触れる機会が出てきます。ビジネス文書特有のルールを理解すると共に、相手にとってわかりやすい文章を作成するスキルも必要になってきます。ここではビジネス文書の基本や書き方について理解していただきます。
Eメール作成時のポイント
社会人になると、多くの組織では主要な連絡ツールはEメールとなります。LINE等に慣れている新入社員の中には、Eメールを使用したことがない方が多いのが実情です。ここではビジネスにおいて不可欠なEメール作成におけるポイントを学んでいただき、配属後すぐにEメールの作成ができるようになっていただきます。