全職種を対象としたオンラインの新入社員研修。配属先でスムーズにスタートが切れるよう、社会人としての心構え、報連相、ビジネスマナー全般を3日間で集中的に指導します!
1日目:2024年4月2日(火)9時~17時30分(昼休憩1時間含む)
【社会人基礎研修】社会人の心得/働く目的/報連相
2日目:2024年4月3日(水)9時~17時30分(昼休憩1時間含む)
【マナー研修①】マナーとは/第一印象の重要性/表情作り/挨拶/身だしなみ/敬語言葉遣い
3日目:2024年4月4日(木)9時~17時30分(昼休憩1時間含む)
【マナー研修②】電話応対/ビジネス文書、メール/来客・訪問のマナー/クレーム対応の基本
実施方法:オンライン公開型(Zoom)
対象:新入社員
手法:座学、ワーク、ディスカッション、ロールプレイング、発表
1.弊社では、学生から社会人への意識の切り替えを促すため「甘やかさない新入社員研修」を実施しております。新入社員に対して、社内では厳しく指導しづらいことを代弁者となってはっきりとお伝えします。
2.どのような業種業態にも共通する「ビジネスの原理原則」を習得した上で、業務知識や自社の営業のやり方を学ぶことで新入社員の成長スピードが飛躍的に加速します。
3.本研修ではZoomを使用して進行しますが、オンライン上でもグループごとにワークやディスカッションができる仕組みをご用意しています。そのため新入社員同士で研修中に交流することが可能です。
■全職種向け新入社員研修3日間
1日目:社会人基礎研修
社会人の心得/働く目的/報連相
【テーマ】
自己紹介、研修受講ルール説明、会社のしくみ、新入社員に求められる意識と行動
個人理念づくりのワーク、仕事の報酬とは、何のために働くのか?
報告・連絡・相談の目的と意味、報告・連絡・相談のタイミング
2日目:マナー研修①
マナーとは/第一印象の重要性/表情作り/挨拶/身だしなみ/敬語・言葉遣い
【テーマ】
マナーとは?、マナーの心得
第一印象の重要性、第一印象の構成要素
好感度アップのマナー五原則、笑顔の効果、笑顔の作り方
なぜ挨拶が必要なのか、好感を持たれる挨拶のポイント、名刺交換のマナー
『おしゃれ』と『身だしなみ』の違い、好感の持たれる身だしなみのポイント
身だしなみチェック、好感の持たれる言葉遣い、覚えて役立つ言い回し
3日目:マナー研修②
電話応対/ビジネス文書/来客・訪問のマナー/クレーム対応の基本
【テーマ】
電話応対の基本、電話を受ける・取り次ぐ・かける、携帯電話のマナー
ビジネス文書作成時のポイント、Eメール作成時のポイント、送付状(ファックス送付状)
来客のポイント、訪問の3つの基本チェック
クレームとは、クレーム対応の基本
※常にプログラムの改良を行っているため、内容は若干変更になる可能性があります。
1名当たり1日33,000円(税込)
※2023年3月末までに指定の銀行口座にお振込みをお願い申し上げます。
※合計3日間のうち1日からご参加が可能です。
※新卒だけでなく第二新卒の方もご参加可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
本ページをご覧になった方は、下記ページについてもよく閲覧されています。