新入社員研修オンラインコース8日間

オンラインの新入社員研修。配属先でスムーズにスタートが切れるよう、社会人そして営業職に必要な心構え、マナー、営業の基礎スキルを8日間で集中的に指導します!

■研修カリキュラム

日程:2024年4月3日(水)~5日(金)、8日(月)~12日(金)の合計8日間

時間:9時~17時30分(昼休憩1時間含む)

実施方法:オンライン公開型(Zoom)

対象:新入社員

■営業職向け新入社員研修3つの特徴

1.弊社では、学生から社会人への意識の切り替えを促すため「甘やかさない新入社員研修」を実施しております。新入社員に対して、社内では厳しく指導しづらいことを代弁者となってはっきりとお伝えします。

 

2.どのような業種業態にも共通する「営業の原理原則」を習得した上で、業務知識や自社の営業のやり方を学ぶことで新入社員の成長スピードが飛躍的に加速します。

 

3.入社直後の研修だけではなく、入社1年後まで継続的なフォローアップの機会を設けることで新人の早期離職を防止し、貴社に伴走して育成をサポートいたします。

 

■フォローサービス

・内定者研修(2023年10月~2024年3月まで毎月1回開催)

・新入社員フォローアップ研修(2024年の夏以降、2か月に1回開催予定)

・上司向け受け入れ研修(2024年5,6月に1回1時間開催予定)

※参加日数によってフォローサービスの内容が異なります。

 

 

2024年4月3日(水)9時~17時30分

1日目:社会人基礎研修

 社会人の心得/働く目的/報連相

【テーマ】

自己紹介、研修受講ルール説明、会社のしくみ、新入社員に求められる意識と行動

個人理念づくりのワーク、仕事の報酬とは、何のために働くのか?

報告・連絡・相談の目的と意味、報告・連絡・相談のタイミング

 

 

2024年4月4日(木)9時~17時30分

2日目:マナー研修①

マナーとは/第一印象の重要性/表情作り/挨拶/身だしなみ/敬語・言葉遣い

【テーマ】

マナーとは?、マナーの心得

第一印象の重要性、第一印象の構成要素

好感度アップのマナー五原則、笑顔の効果、笑顔の作り方

なぜ挨拶が必要なのか、好感を持たれる挨拶のポイント、名刺交換のマナー

『おしゃれ』と『身だしなみ』の違い、好感の持たれる身だしなみのポイント

身だしなみチェック、好感の持たれる言葉遣い、覚えて役立つ言い回し

 

 2024年4月5日(金)9時~17時30分

3日目:マナー研修② 

電話応対/ビジネス文書/来客・訪問のマナー/クレーム対応の基本

【テーマ】

電話応対の基本、電話を受ける・取り次ぐ・かける、携帯電話のマナー

ビジネス文書作成時のポイント、Eメール作成時のポイント、送付状(ファックス送付状)

来客のポイント、訪問の3つの基本チェック

クレームとは、クレーム対応の基本

  

2024年4月8日(月)9時~17時30分

4日目:営業基礎研修①

営業の仕事とは/法人営業の基礎知識/提案基礎力

【テーマ】

営業パーソンの役割とは?、トップセールスパーソンが持っている考え方とは?、

法人営業のプロセス全般、まず最初に意識すべき事項、絶対してはいけない提案方法、

お客様の状況に合わせた提案を行う、理想と現実のギャップを埋める論理展開 

 

 

2024年4月9日(火)9時~17時30分

5日目:営業基礎研修②

聞くプロになる7つの法則/プレゼンの達人/会社案内

【テーマ】

質問と説明の割合は?、聞くプロになる7つの法則とは?

コミュニケーションを阻害する5つの要素、プレゼン上達のポイント

理念やミッションを伝えることで説得力を増す、会社案内の方法を学ぶ

 

 

2024年4月10日(水)9時~17時30分

6日目:営業基礎研修③

ソリューション営業/提案書の作り方/初回面談

【テーマ】

ソリューション営業とは、ソリューション営業に必要なスキル、仮説を立案する

提案書の構成、魅力的な提案書とは?、サンプル提案書を作成してみる

初回面談の進め方を学ぶ

 

2024年4月11日(木)9時~17時30分

7日目:営業基礎研修④

プロセス管理/訪問目的/クロージング・応酬話法

【テーマ】

営業プロセス管理とは、自社の営業活動を分解、プロセス毎に数値目標を設定、

訪問目的と訪問内容の違い、営業プロセス毎の目的設定、効果的な商談の終わり方、

クロージングとは、クロージングもヒアリングが有効、

ロールプレイングでクロージング力を鍛える、応酬話法とは、応酬話法の種類

 

2024年4月12日(金)9時~17時30分 

8日目:営業基礎研修⑤

見込客の発掘方法/テレアポ/飛び込み/人脈形成

【テーマ】

見込客の発掘方法、手法毎の特性(メリット/デメリット)

なぜテレアポは断られるのか?、テレアポ必勝7つのテクニック、

トークスクリプトを考える、飛び込み営業の目的、

飛び込みをする上で持っておくべき3つの意識、飛び込み後の効果的なフォロー方法、

紹介営業とは、どこでどうやって人脈を形成していけば良いか、

人脈形成において日々意識すべきこと

 

※常にプログラムの改良を行っているため、内容は若干変更になる可能性があります。

 

■研修費用

参加日数   8日間:1名当たり1日22,000円(税込)※フォローサービス3点全て
参加日数 4~7日間:1名当たり1日27,500円(税込)※フォローサービス2点選択 

参加日数 1~3日間:1名当たり1日33,000円(税込)

 

 

※2024年3月末までに指定の銀行口座にお振込みをお願い申し上げます。

※合計8日間のうち1日からご参加が可能です。

※営業職以外の職種の方や第二新卒の方もご参加可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

 

■人材開発支援助成金の活用が可能です

【活用事例】

営業職の新入社員1名が本研修を8日間受講した場合

 

助成金の名称:人材開発支援助成金 人材育成訓練コース・人材育成訓練

(職務に関連する知識や技能を習得させるためのOFF-JT訓練を10時間以上行った場合に助成)

 

【概算】

1名当たりの研修費用:176,000円(税込)

1名当たりの助成金支給予測金額: 124,800円(税込)

1名当たりの実質負担予測金額:51,200円(税込)

 

 

※最終的な支給金額は厚生労働省の審査の上、決定となりますので予めご了承ください。

※助成金の活用方法に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 

■受講者の声

【社会人基礎研修】

・新入社員に求められる行動についてすぐに実践に活かせることを多く学びました。まずはどのようなことでも積極的に全力で取り組むこと。新入社員はこの取り組み方よって先輩や上司からの信頼を作ることができるとわかりました。簡単な仕事程細かく完璧にこなすことが大事であり、最初は早さよりも正確さを重視して仕事に励もうと思います。また、仕事を任せてもらったときには、「他に何かすることはありませんか?」という口癖を常に意識して、相手の立場に立った考えで先をよんで発言、行動することを意識していこうと思いました。

 

・本日の研修では社会人としての基礎を学び、当たり前に行うべきこと、意識することをよく学べました。これから社会人生活をしていくなかでこれまでの学生生活とは責任や考え方が大きく変わると思います。その中でやるべきことや意識の部分を理解できないと社会の歯車に合わない社会人になると思います。ある程度の個性は尊重されるべきですがマナーや意識はどこの会社でも通じる社会人マナーになりますので今後の生活では無意識に行えるようにしていきたいと思いました。

また、4つのタイプ分析では自分の性格とほぼ合致しており改めて自分のタイプがわかりました。自分のタイプ以外の3つのタイプの人もたくさんいると思います。プライベートでは同じタイプの人間で集まることが多いですが、社会に出ると選べませんので違うタイプにはどう接するべきか、どのように関わっていけばいいかの基準を可視化して確認することができよかったです。

 

・社会人として求められることであったり、社会人としての心構え、丁寧な挨拶、報告、連絡、相談の重要性を学んだ。

その中で、最も印象に残っているのは、信頼を得るために努力し、結果を出すことは当たり前なことであるがその当たり前を100%以上で行うことが重要であるということである。

 

・今回の研修で学んだことは二つあります。

一つ目が、新入社員に会社や上司が何を求めているのか考える時間がありました。私の考えでは学生から社会人への意識、行動の改革をしていくことが大切だと思いました。20代で一生懸命働き、社会人としての基礎が出来た人は30代以降で活躍できると思います。なのでこの20代を無駄にしないように努力していきたいと思いました。

二つ目は、新入社員に求められる意識と行動で7つの意識が求められており、その中で目的意識は一番大切にしていきたいと思いました。この仕事は何のためかを考え、興味をもち、仕事に対して誇り、やりがいを持って働いていきたいと思います。

 

・学びといたしまして、社会人に求められる意識と行動、ストレスマネジメントについて深く理解することができました。また、学生と社会人について比較した際、自分の今の立場について深く考えることができました。中でも、報告、連絡、相談のどれか1つでも欠けることにより、信頼関係や会社全体に迷惑をかけてしまうと感じ、コミュニケーションの大切さを感じました。

 

・挨拶と返事、報連相に関しては徹底して行っていきたい。また、社内やお客様とのコミュニケーションの際には「相手に行動に移してもらうこと」が目的であることを意識したい。

 

・本日の研修で学んだことはマナーは相手を思いやる気持ちが大切だということです。丁寧な対応もクッション言葉も、すべては思いやりの気持ちをもって相手とコミュニケーションをとることで、より自然にできるようになると感じました。

 

【マナー研修】

・本日の研修ではビジネスマナーとして、挨拶の仕方、敬語の使い方などの言葉使いについて、電話対応のポイント、訪問のマナー、メールマナーについて学びました。その中で私の印象に残ったこととしましては、自分本位ではなく相手本位で考えることが大切であり、自分が伝えたと思ったことではなく相手に伝わったことが自分の伝えたことです。自分がミスをしないことだけを考えるのではなく、相手とのコミュニケーションの中で双方にミスが起こらないように伝え聞くことを意識することを学びました。

 

・本日の研修では正しい敬語の使い方を学ぶことができよかったです。

社会人になると状況や立場によって敬語が変わることを知りました。

来客・訪問のマナーでは上座・下座、エレベーターの乗り方やタクシーの乗り方など初めて知ることが多かったです。メールの文章では普段メールを使うことが少なくビジネスのメールの経験が少ないこともあり、勉強になりました。CCやBCCといった便利な機能は今まで知らなかったので、

そういった新しい発見や知識が増えた研修になりました。

 

・ビジネスというのは相手の基準が絶対であることを意識し、昨日の講義にもあったように、相手の立場に立って考えることを忘れないようにする。

挨拶について、形式としてするのではなく、色々なことを意識して、より素敵な挨拶を行っていけたらいいなと思う。まだまだではあるが、挨拶に対する意識が変わり、笑顔の効果を実感した。

講師の方の表情や態度、言葉遣いなど、ビジネスパーソンのお手本としてとても勉強になり、マナーについても、とても価値のある情報を知ることができた。

 

・本日はマナー研修として、マナー5原則の表情、身だしなみ、挨拶、言葉遣い、態度について詳しく学んだ。中でも今まで使う機会の少なかった敬語や正しい言葉遣いを詳しくわかりやすく教わった。すぐに完璧にすることは難しいがなるべく早く身につけたい。

また、電話応対や来客・訪問時のマナーも学んだ。これまで聞くことはあったが意味をあまり理解できていなかった上座と下座なども理解することができた。

 

・研修の冒頭に昨日あいさつについての研修を受けたにもかかわらず同じようなことをご指摘されることがあったので、今後は本日教えていただいたことやこれまで教えていただいたことをきちんと思い返して同じミスを繰り返さないように常に意識をしていきたいです。

また、学生によくある正しくない敬語を癖で使ってしまうことがたまにあるので、本日教えていただいたことを意識して自然と使えるようにしていきたです。

 

【営業基礎研修①】

・本日の研修では、営業に関する基礎を学んだ。

営業パーソンの役割や法人営業の知識、提案基礎力など営業をする上では欠かせないことについて知ることができた。その中でも、営業力の構成要素であったり、成果を上げ続けている人の共通点であったりと私の思っていた要素よりも、何倍もあった。これからしっかりと自分自身の力として身に着けていく。

 

・今回の営業基礎研修を通じて、シンプルに「モノを売る」ことがどれだけ難しいかを痛感させられました。「営業」にも、昨日学んだ「マナー」と同様に原理原則が存在し、相手を無視した「自分本位の営業」はやってはいけないと改めて学びました。営業の在り方は業界、会社によってローカル・ルールの違いはあるにしても、顧客本位になる姿勢、モノを売りつけるのではなく「解決策の提案」を行うことが活動姿勢の大きな柱であると学びました。その中でも、今回の研修で最も念頭に置く必要があると感じた事は、会社外部(顧客)だけに重きをおくのではなく、会社内部の協力関係を大切にする必要がある事です。

 

・法人営業で成果を上げ続けている営業パーソンの共通点にもあった、お役立ちという点について今後特に意識をしていきたいと思いました。お客様あってのお仕事でもあるので、営業成績だけを考えて、ただ売ったり、ただ営業するのではなく、どのようにしたらお客様の役に立てるのか、満足してもらえるのかをお客様の立場になって考えながら仕事をしていくように心がけていきたいです。

 

・営業の基盤としてお客様と商品をつなぐもの、お客様のことをよく知ったうえで自社のサービスを提案していくことが必要だと感じました。そのためにはヒアリング力であるお客様のニーズや困っていることの情報を引き出しそこに沿ったプランを提供しなければならないと感じました。

実際に今回、ワークで理想と現実のギャップを埋める施策を考えた際に一人で考え抜くのは難しく感じました。その都度、お客様との間で確認しあうのが大切だと感じます。

 

・本日の講義で学んだ中で、営業力の5つの構成要素がありました。その中でもまず今からすぐにでも意識すればできる性格面を磨いていきます。笑顔や明るさ、責任感、相手への思いやりをもって日々の生活を過ごしていこうと思います。また、講師の先生がおっしゃっていた「目標設定は具体的に行動するところまで落とし込んで設定する」ということも日ごろの生活から意識して行っていきたいと思います。

 

【営業基礎研修②】 

 ・自社の商品を説明することが非常に大事なことだと思っていたが、

実際にはお客様にどのような要件か、何に困っているのか、今後描いているビジョンは何なのかなど、そういった点を質問していくことで、お客様のニーズやお客様自身が気づいていない

本当のニーズを気づかせてあげられるようなコミュニケーションの大事さを学んだ。

また、ビジネスにおける本当のコミュニケーションの目的についても学べた。

そして、プレゼンでどのように相手を惹きつけていくかその点も学ぶことが出来たので、

経験を重ねて自分のものにしていきたいと思う。

 

・オウム返しを活用することで、相手にきちんと聞いていることを表現することはもちろんのこと、聞き間違いを防ぐこともできるということを学び、今後コミュニケーションをとる上で効果的に取り入れたいと感じました。

また、コミュニケーションを阻害する5つのギャップについて学び、ギャップはあるものだと考え、相手の表情やリアクションを見ながら話を進め、お互いの認識を確認することを意識していきます。

 

・現在は、まだヒアリングやプレゼンをする機会はまだないと思うので先入観を持たずに元気よく笑顔で場の雰囲気をよくしていき、相手に聞いていることを表現するために目線を合わせ、相槌、質問を行うことを実践していきたいと思います。

また、少しずつ仕事を任せられるようになったら自分の考えを伝えるだけでなくその先の相手の目線に立ち理解してもらう、共感してもらう、行動に移してもらうことを意識しお客様とコミュニケーションをしたいと思います。

 

・相手本位ということの重要性を改めて感じた。

コミュニケーションにおいて、聞くことでは相手のニーズを理解すること、また説明の際は伝えたことに満足するのではなく、理解してもらうことが大切であると学んだ。そのためにも、まずは聞くときには今回学んだ、尋問にならないようにであったり、笑顔で聞くことなど、7つのことを意識し、話す際は、ギャップが生まれないように顔色をうかがう、どう感じているのか聞くということを実践したい。

 

・ 今後は、まずビジネスにおけるコミュニケーションの目的である、相手に伝えて、その考えを相手にしっかりと理解してもらえるような工夫であったり、常に笑顔で会話をすることに注力していきたい。また、本日のグループワークでは積極的な会話をし、挨拶もこれまでで学んだ、表情や声のトーンなども私自身良かったと思う。だが、評価をするのは他人であるので、今後も意識し続けて、自己評価ではなく、他己評価で認められるよう、できることをさらに磨いていきたい。

 

【営業基礎研修③】

・営業をする際、相手の立場になって考え、話を聴くことが重要であることを学んだ。その中で、様々なギャップがあるが、それをいかに減らし、伝えたいことと相手の理解が一致するように、説明することを心掛ける。また、会社の理念や課題をしっかりと把握し、社会の困りごとを解決し、より良い社会を目指す。同期のみんなと会社案内を考えることが、自分の理解を深め、自分にはなかった観点から会社を見つめていることが分かったので、実のある研修であったと感じるとともに、ものすごく楽しかった。

 

まず、聞くという観点において、相手が話していて楽しいと思える、気持ちのいい聞くプロを目指したいと思った。相手に興味を持って、話しやすい人になっていきたい。

そして笑顔の効果はヒアリングの場面でも重要で、すべてのコミュニケーションに通じるものなんだなと実感した。自分の暗い顔を連鎖させることのないよう、場を和ませる存在になることを目標に働いていきたい。

プレゼンにおいてはきちんと伝わっているか確認することが重要だと学んだ。

そして、理解共感してもらえるプレゼンをするためには、自分自身が理解していることがとても重要だということを実感した。今後、勉強し経験を積み、知識をつけ、自分の考えをもって、ミッションを考える3ステップにのっとり、魅力的な説得力のあるシナリオを準備しておきたいと思う。

 

・今後の社会人において、何事も素直に受け止め学んでいく姿勢と、常に勉強を続けることを忘れることのないようこころがけて精進していきます。また、結果にこだわりより高いレベルを目指す気持ちを持って行動を変えていきたいと思います。意識と行動両方を少しずつでも改善していけるように心がけていきます。

 

・多くの人とコミュニケーションをとるうえで、今後実践していきたいことは、先入観を持たずに笑顔で聞くことである。先入観を持たないことも難しいと思ったし、自分自身が先入観を持っていることに気づくのも難しいと感じた。5分間の会社案内はまだ未完成なので、グループ内で共有し、メンバーの発表でよかった点を真似、よりよい会社案内を作りたいと思った。

 

・聞くプロになるための7つの法則やプレゼンの達人になる為に大事なことや会社案内をする為のプレゼン作成などあまり馴染みのない事を学びました。プレゼンの部分では、自社の経営理念だったり会社ではどのような事業をやっているかをグループ内で発表しました。会社案内をする際にまだ自社について深くわかってないなと感じましたので改善していきたいです。

 

【営業基礎研修④】

・営業プロセス管理を行うことで、私自身がどのように行動していくべきなのかが、数値として把握できるため、ミスも減り、お客様に対しましても迅速かつ、効率的に商品を提供できることにもつながるのではないかと感じております。そのため、実際に営業を始める際にも、しっかりとしたプロセス管理を行い、目的まで考えながらお客様と接していきたいと考えております。

 

・数値を用いることで「なんとなくがんばろう」というような曖昧な努力を防ぐことができると学びました。プロセスを細かくすることで、失敗した要因、成功要因を明確にすることができ、ノウハウを具体的に残しやすくなることを学びました。

 

・私が本日の研修で今後、意識・実践したいと感じたことはクロージングについてです。クロージングは自分のためにするのではなくお客様のために行うということを学び、最終的にクロージングをする際にはお客様の事を第一に考え、言葉選びであったり行動などをしてまいります。

 

・法人営業一通りの流れを学ばせていただきました。アプローチからクロージングまでの標準期間を設定することについては、だらだらと追いかけてしまう事がある私からすると基準を設けるべきだと感じました。

 

・応酬話法の際に、いつどんな返答が来ても対応できるように、あらかじめ自分なりのテンプレートやストックを作成しておきます。

 

・クロージングは、自社や自分の為で臨んではいけないことがよく理解できました。クロージングできないのは、自分の為だと考えており、お客様に対して後ろめたい気持ちがあるから、行動が鈍くなるのだと理解できました。

 

【営業基礎研修⑤】

・テレアポに関しましては、なるべく商品の説明をせずアポイントを取り付けることが重要であることを学びました。テレアポと聞くと自社商品の売り込みをしがちに思いますが、あくまでも電話先ではアポイントを取る事を考え、7つのテクニックにもあったように、売り込み臭が出ないトークが必要だと考えております。そうならないためにも質問を中心としたトークを心がけ、相手の想いや悩みを引き出すことが重要だと思っております。

 

■おすすめの研修・教育

本ページをご覧になった方は、下記ページについてもよく閲覧されています。